以前に乗っていた車と比べて車サイズとタイヤが大きくなりましたが自分で交換してみました。
タイヤの大きさではそんなに苦労しませんでしたが車幅と全長が長くなったので自宅駐車場ではちと狭く作業スペース確保に苦労しました。
傷付けないように慎重に作業したこともあり40分〜50分くらいかかりました。
ジャッキアップした時、後ろのほうが重かった。
モーターが後ろまたはミッドに付いてるので分類的にはRRかMR?
バッテリーもミッドに付いてるのでカタログでは重量配分50:50だけど実際は違うな、、、
カテゴリー: 車
買い替えMIRAI
次に買う時は次世代燃料の電気自動車か燃料電池車をと思ってましたがMIRAI買っちゃいました。
現在ラインナップされてる車がMIRAIしかないのでMIRAI買いましたがサイズがデカくて駐車に苦労する、、、
アドバンストパークも狭い私道では役に立たず_(:3 」∠)_
乗ってみてわかったこと
- 騒音について
- エンジン車に比べると当然ながら静かです。ただ思っていたほど静かではないです。購入前にハードルが上がりすぎてたのかな?
エンジン車の占める騒音の割合は6(エンジン音):3(ロードノイズ):1(その他)です。数値を計測したわけではなく自分の思い込みですw
ロードノイズの占める割合が意外と大きく部屋で過ごすような快適な静音に包まれるとまではいきませんでした。 - 燃費について
- 走行モードがスポーツ/ノーマル/エコと3タイプに変更できますが、まだエコモードでしか走行した事がありません。
エコモードでゆっくり加速と手前からの減速を意識して(冬なので暖房使用)100km/kgくらいです。水素の価格が地域差もありますが私のいる地域で1500円/kgです。ガソリン車より少しだけ安いくらいです。最近の軽自動車やコンパクトカーだったら純ガソリン車のほうが燃料費安上がりかも。
燃料費を比較すると
電気自動車 > ハイブリッド > 燃料電池車 > ガソリン車
という感じです。 - 車内の快適性
- シートの座り心地は良いです。後部座席がフラットになれば良かったのですが(セダン全般に言えることかもしれませんが)ならないです。いざという時に大人一人が車内泊できるくらいの空間は欲しいですね。
- 雪道走行
- 車自体の性能よりスタッドレスタイヤの性能に左右されますが思っていたよりも悪くないです。後輪駆動なので横滑りするイメージを持ってましたが最近のコンピュータによるトルク制御は素晴らしいです。過信は禁物ですが全く横滑りすることなく走行できました。標準サイズのタイヤ幅も広い(スタットレスにそのままのサイズで適用)ですので安定してました。
タイヤ交換に行ってきました
その他お勧め記事
アイドリングストップ車対応バッテリー装着
バッテリーの交換間隔が約7~10ヶ月と短くなってきました。
原因は色々考えられます。
・長距離運転をしている。
・信号待ちの時にアイドリングストップしている。
・車内の消費電力が増えた。
一番の原因はアイドリングストップだと思われるのでアイドリングストップ車対応バッテリーに変えてみようと思います。アイドリングストップを実施するとバッテリーの負担が増し寿命を縮めてしまいますが、それでも浮いたガソリン代を考慮するとアイドリングストップをしたほうが節約になります。
アイドリングストップ車対応の違いは?
見た目も取り付け方の同じなので一体何が違うのか?と思いましたので調べて要点をまとめてみました。
・蓄電量が多い
・充電回復性能が早い
蓄電量は普通のバッテリーでも多いものがありますので一番の違いは充電回復性能が早いことです。信号待ちの度に消費電力の多いセルモーターを回すことになりますので普通のバッテリーでは充電回復が追いつかないようです。
後は使い続けてみないと結果はわからないですね。
その他お勧め記事
ブレーキ&テールランプの交換
車屋にタイヤ交換に行ってきましたが、その他の点検もしてくれたようでブレーキランプが切れている事を教えてもらいました。
そのまま車屋で交換しても良かったのですが工賃を取られるのと、どうせならLEDに交換したかったので自分で交換することにしました。
ホームセンターなどの実店舗では、まだLED電球は置いてない所が多いのでオンラインショップで下記の物を購入。
MR-Sの場合の電球の型は「T20ダブル」になります。
エンジンフードを開け内側の図です。ソケット部分をクルッと捻って引っ張り出せば取れます。
取り出したソケットにはまっている電球は真っ直ぐ引っ張ると取れますので、新しいLED電球と取り替えてソケットを元に戻せば作業完了です。
その他お勧め記事
バッテリー交換2019
エンジン始動時にセルモーターの作動音に元気が無くなってきたので、どうやらバッテリーがへたってきてるようです。
去年のバッテリー交換が2018年5月なので約八ヶ月くらいで駄目になったようです、早くないか?
前回のバッテリーも1年持たなかったので心当たりは以下の2点です。
・長距離運転
・信号待ち時のアイドリングストップ
一番の原因は「アイドリングストップ」でしょう、某バッテリーメーカーのサイトによると(当方は手動だけど)アイドリングストップ搭載車に普通のバッテリーを付けると半年しか持たないようです。
それでもアイドリングストップで節約できてるガソリン代を考慮すると十分なんですが交換頻度は多いと作業が面倒なので少し良いバッテリーを買うことにしました。
アイドリングストップ車用のバッテリーを検討(panasonic製カオスA3シリーズ)
楽天市場で約8,500円前後、ちょっと高いかな...
もう少し金額を抑えるためにアイドリングストップ車非対応だけど性能の良いバッテリーを検討してみよう。
MR-Sの純正バッテリーの型が
34B19L
頭の数字2桁がバッテリーの性能を表す数字になり値が大きいほうが性能の良いバッテリーという事になります。
ちなみに表記34B19Lは
・頭数字2桁(34):バッテリーのランク
・3桁目(B):側面のサイズ
・4と5桁目(19):長さ
・6桁目(L):端子の向き、Lは+端子が左側、Rは+端子が右側
となります。
今回購入したバッテリーは60B19L
取付後は、勿論好調です。寿命が延びたかどうかは使ってみないとわからないですね。
実際の交換方法は下記リンクの過去の記事をご参照下さい。
その他お勧め記事
ドライブレコーダー購入しました
やっぱりドライブレコーダーは持ってないといざという時に困るのではないかと思い、取り敢えず安いやつでもって感じでオンラインショップで購入しました。
品名FHD1080P、税込み3,980円でした。
本体と付属品(ホルダー、ケーブル2本)の写真です。
ケーブルはシガーソケットからの電源用とパソコンへ接続する場合のUSBケーブルです。
取り付けは簡単です。マニュアルに従いMicroSDカードを装着しシガーソケットに電源コードを付けてスタンドをフロントガラスへくっつけるだけです(配線は見えないようにしないといけないですが)。
吸盤式のホルダーは時間がたってくると本体の重さで落ちてしまいますが、このドライブレコーダーは軽量ですので設置してから一度も(約三ヶ月経過)落ちてきません。
FHDを謳ってはいますが値段が値段なので画質は綺麗ではないですね、価格からすれば満足な商品ですけど...相手のナンバーが見えればいいです。
夜間はまったく見えないです、暗視ビューの機能は流石に付かないでしょう。ただしGセンサーでの自動録画機能はあるので停車中の悪戯にも録画出来るようです。
お手軽に変える値段なので後方にもう一台設置するのもいいかもしれません、アホな車のあおり運転もばっちり証拠として撮れます。
その他お勧め記事
ブレーキパッド(フロント)の交換
先日、ネッツトヨタで車検をしてきましたが(車検は通りますが)前輪のブレーキパッドの残りが少ないという事で見積もってもらいました。
15,444円也(部品代9,288円、工賃6,156円)
高いわ!
という事で自分でDIYすることにしました。
部品と工具の購入
ブレーキパッドは信頼できるメーカーの曙ブレーキ製を購入しました。
楽天市場で商品代3,660円(送料800円)
有名メーカーなのでブレーキ性能は純正に劣らないと思います(というか上?)。
ディーラーの半額以下で買えました。
ディスクブレーキスプレッダーは出ているキャリパーピストンを元の位置に戻すのに使用します。
楽天市場で商品代3,024円(送料756円)
後はボルトを外すメガネレンチですね。こちらはすでに持っているので購入せずに済みました。
部品代と工賃合わせて8,240円也。
約半額に抑える事が出来ました。工具は今後も使用出来ますので次からは部品代だけで済みます。
ブレーキパッドの交換
内側にキャリパーをスライドさせるボルトが二ヶ所付いてますので下側を外します(上でも多分大丈夫)。
もう一ヶ所ブレーキホースを固定しているボルトを外します、ここを忘れるとホースが邪魔してキャリパーを開ける事ができません。
ブレーキパッドが取り外します。
元々付いていたブレーキパッドにシムがありますので新しいブレーキパットに付け替えましょう。
ブレーキパッドは内側と外側で違いますので気を付けましょう。
形状は一緒ですが残量が減った時に金属音を出す金具が付いている方が内側のパッドになります。
古いブレーキパッドが付いて居た場所に新しいパッドを入れます。
ピストンはこれ、パッドは減ったぶんだけ出てますのでディスクブレーキスプレッダーを使って押し戻しましょう。
後はキャリパーの蓋を占めて外したボルトを締めて完了です。
取り付け後は走行前にブレーキペダルを何度も踏んでパッドとピストンを密着させます。
またいきなり普通の速度で走りださないで低速でブレーキを踏んで動きを確認しましょう。
その他お勧め記事
中華タイヤには要注意!
MR-Sに14インチホイールを履いてみました。
純正サイズで前15/後16インチなのです。
15インチでブレーキローターとの隙間があまりなく、14インチを履けるかどうかは賭けでしたが何とか履くことが出来ました(^^;)
前もってネットの記事で調べましたが前に14インチのホイールを履いた人はいましたが後ろに履いた人はいなかったみたいなので自分で人柱となり履けることを証明しました。
写真では、わかりずらいですが本当ギリギリです。
バランスウェイトは付けられませんでした(^^;)
なぜ14インチを履いてみようかとおもったかというとスタッドレスタイヤの場合、扁平率を上げたほうが利きが良い(真偽は不明)と聞いたのと、やっぱり値段です(^^;)