カップスープ系で自分の中で久々のヒット商品でした。
きのことパスタが入ってるので腹持ちも良いです。
きのこもクリームも苦手でなければおすすめの一品です、最寄りのスーパーで手軽に手に入ります。
月別: 2019年2月
ThunderBirdで指定した時間に送信するアドオン
仕事の都合上とかで
「設定した時間にメールを送信できれば良いのに」
と思うことはないでしょうか?
私はありましたので、普段使用しているメールソフトのThunderbird(サンダーバード)で出来るのか調べてみました。
アドオン(send later)を使用し出来るみたいですので使用方法を記載します。
1.アドオンのインストール
Thunderbirdのメニューから「アドオン」-「アドオン」を選択しアドオンマネージャー画面を開きます。
アドオンマネージャーの検索欄で「後で送信」と入力しEnterキーを押します。
一度、Thunderbirdを再起動するとアドオンのメニューに「send later」が追加されています。
これでアドオンの追加作業は完了です。
2.後で送信するの使い方
送信するメールを作成(ここの手順は従来通りなので省略)し「後で送信」をクリックします。
送信時刻の設定画面が表示されますので時間とは曜日を指定して「[送信トレイ]に置く」をクリックすれば完了です。
その他お勧め記事
自作PC関連
串かつソース焼きそば
ブレーキ&テールランプの交換
車屋にタイヤ交換に行ってきましたが、その他の点検もしてくれたようでブレーキランプが切れている事を教えてもらいました。
そのまま車屋で交換しても良かったのですが工賃を取られるのと、どうせならLEDに交換したかったので自分で交換することにしました。
ホームセンターなどの実店舗では、まだLED電球は置いてない所が多いのでオンラインショップで下記の物を購入。
MR-Sの場合の電球の型は「T20ダブル」になります。
エンジンフードを開け内側の図です。ソケット部分をクルッと捻って引っ張り出せば取れます。
取り出したソケットにはまっている電球は真っ直ぐ引っ張ると取れますので、新しいLED電球と取り替えてソケットを元に戻せば作業完了です。
その他お勧め記事
Gmailをサーバーから自動削除する
Gmailって直接サーバーからメールを確認してみる感じなので手動で削除しないとドンドン溜まっていきますね。
気が付いたらGoogleドライブの容量が一杯になってました。
手動で1件1件削除するのも面倒だし何か方法はないか?と探していたらスクリプト作成に辿り着きました。
といっても重要のラベルやスターが付いているメールは自動削除されると困るので除外して削除する方法にします。
1.スクリプトを作成
スプレッドシートを開いたら「ツール」-「スクリプトエディタ」をクリックします。
空のプロジェクトが表示されるので、ここに重要とスター付き以外のメールを削除するコードを書きます。
function myFunction() { //1年前の重要とスターが付いていないメールを削除する var delayYears = 1; var deleteThreads = GmailApp.search('older_than:'+delayYears +'y -is:starred -is:important'); for (var i = 0; i < deleteThreads.length; i++) { deleteThreads[i].moveToTrash(); } }
これでスクリプトは完了です。
「承認が必要です」が表示されたら承認します。
以上で実行完了です、これで1年以上前のメールは削除されました。
2.スクリプトをトリガーで実行する
トリガーを設定すると定期的に自動でスクリプトを実行しメールを削除してくれます。
トリガーをクリックします。
各設定をします。
実行する関数は「myFunction」
時間は月1にしました。
保存をクリックしてブロックされる場合は以下のリンクを参照してブロックを解除して下さい。
chomeでポップアップブロックを解除する方法
以上で設定は完了です。お疲れ様でした。
その他お勧め記事
自作PC関連
猫を鬼に見立てて豆撒き
バッテリー交換2019
エンジン始動時にセルモーターの作動音に元気が無くなってきたので、どうやらバッテリーがへたってきてるようです。
去年のバッテリー交換が2018年5月なので約八ヶ月くらいで駄目になったようです、早くないか?
前回のバッテリーも1年持たなかったので心当たりは以下の2点です。
・長距離運転
・信号待ち時のアイドリングストップ
一番の原因は「アイドリングストップ」でしょう、某バッテリーメーカーのサイトによると(当方は手動だけど)アイドリングストップ搭載車に普通のバッテリーを付けると半年しか持たないようです。
それでもアイドリングストップで節約できてるガソリン代を考慮すると十分なんですが交換頻度は多いと作業が面倒なので少し良いバッテリーを買うことにしました。
アイドリングストップ車用のバッテリーを検討(panasonic製カオスA3シリーズ)
楽天市場で約8,500円前後、ちょっと高いかな...
もう少し金額を抑えるためにアイドリングストップ車非対応だけど性能の良いバッテリーを検討してみよう。
MR-Sの純正バッテリーの型が
34B19L
頭の数字2桁がバッテリーの性能を表す数字になり値が大きいほうが性能の良いバッテリーという事になります。
ちなみに表記34B19Lは
・頭数字2桁(34):バッテリーのランク
・3桁目(B):側面のサイズ
・4と5桁目(19):長さ
・6桁目(L):端子の向き、Lは+端子が左側、Rは+端子が右側
となります。
今回購入したバッテリーは60B19L
取付後は、勿論好調です。寿命が延びたかどうかは使ってみないとわからないですね。
実際の交換方法は下記リンクの過去の記事をご参照下さい。