業務スーパーで冷凍ザリガニが売ってましたので思わず買ってしまいました。
解凍してフライパンで炒めて水気が無くなってきたら付属のソースを入れて、さらに10分炒めます。
見た目は海老です。
さっそく食べてみます、、、味は海老です。ただ旨味が薄い。海老を長時間茹でて出汁ができった海老をたべてるようです。しかも尻尾が小さいので食べる部分が少ない。珍しい食材なので安くはないので普通に海老食べたほうがコスパは良いです。

次に買う時は次世代燃料の電気自動車か燃料電池車をと思ってましたがMIRAI買っちゃいました。
現在ラインナップされてる車がMIRAIしかないのでMIRAI買いましたがサイズがデカくて駐車に苦労する、、、
アドバンストパークも狭い私道では役に立たず_(:3 」∠)_
乗ってみてわかったこと
ケツが痛いのでサドルを社外品に交換しました。
往復で30kmくらい走行してみましたが全然とまではいかないまでもケツが痛くならずに走行できました。
そして平坦な道ではアシストレベルを「0」にしてましたのでバッテリー残量が全然減らないです。(カタログ値ではエコモードで40km)
自転車を電動アシストに買い換え
e-magic7016-その後のレビュー
ルノー-e-magic7016-その後のレビュー(2)
気になった2点をあげます。
サドルが硬い。
クロスバイクは大体硬めに出来てますがE-MAGIC7016は特に硬い。5分くらい乗っただけでケツが痛くなり近くのコンビニにしか行けないのでサドルは交換する事にしました。
ハンドルのグリップが握り難い。
これは人によると思いますが丸い形のほうが握りやすいです。長距離乗る場合、手が疲れるため微妙に握り位置変えてますがこの形だとそれが出来ないです。
次は良いと感じた点を2点
①速度計が付いている。
クロスバイクの電動アシストを買う人はスポーツ走行も意識する人が多いと思います。自分の漕いでるスピードがどのくらいなのかわかるのは便利です。
②アシストレベル0(アシスト無)が設定できる。
他の電動アシストは乗ったことがないですが電源を入れた状態でアシスト無しに出来るタイプは少ないようです。平坦な道ではアシスト無しでも普通の自転車として乗れますのでアシストレベル0に出来るのは有り難いです。坂道ではギアチェンジするよりアシストレベルを変えるほうが使用頻度が高く乗ったまま変更出来るのは良いですね。
自転車を電動アシストに買い換え
e-magic7016-その後のレビュー
ルノー-e-magic7016-その後のレビュー(2)